運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

あともう一点、あわせて、何遍もお話をさせていただいていますが、平成十七年二月八日にまとめられました牛の月齢判別に関する検討会、この検討会が、A40の肉質判別についての統計学的な信頼性の確保のために、二十一カ月齢以上の牛由来枝肉を排除するための基準としてのA40の有効性を確認するため、追加的検証または実施後のフォローアップが必要であると言われております。

岡本充功

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

A40の月齢判別関係につきましては、リスク管理機関の方で有効性を確認するための追加的検証、フォローアップが必要ということで、必要なデータの収集が現在行われているというふうに私どもとしても認識しております。その結果が取りまとめられた段階で、私どもとしてはその報告を受け、その内容については必要に応じて検討するということになろうかというふうに思っております。(岡本(充)委員米国、カナダは。

齊藤登

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

岡本(充)委員 では、管理機関の方としてA40の有効性を確認するための追加的検証実施後のフォローアップは今どうなっているのか。例えば、この月齢判別に関する検討会というのはもうないわけでありますよね。そういう意味で、これはどういうふうに今まさにフォローアップをしているのか。米国に調べてくれと言っていますではだめですよ。

岡本充功

2005-05-20 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

それから最後に、以上の評価を踏まえて、A40を基準として採用する場合には、一、成熟度を用いた月齢判別を行う場合、A40の評価決定ポイント明確化格付検査官への周知徹底評価結果の記録とその保存等が必要であること、二、二十一カ月齢以上の牛由来枝肉を排除するための基準としてのA40の有効性を確認するため、追加的検証または実施後のフォローアップが必要であることに留意する必要があることということが、今回

沖谷明紘

2005-05-20 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

それは、いろいろジャーナルはあるでしょうけれども、本来であれば、私は、これについて追加実験を求めるべきであるし、この報告書にも載っているけれども追加実験なくしてはこれを最終的に認められない、もっと追加実験をやってくれと言うべきだったんじゃないかというふうに思うんですが、今回の最終的なこの話の中で、検討会の結果として農水省が持ってきた、基準としての有効性を確認するためには追加的検証または実験後のフォローアップ

岡本充功

2005-05-20 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

岡本(充)委員 そうすると、基準としての有効性を確認するための追加的検証または実験後のフォローアップが必要だと言っていますが、このフォローアップも、単なるフォローアップではない、追加的検証となり得るようなフォローアップじゃなければいけないというふうに考えるわけなんです。それは、イエスかノーか、どちらでございましょう。

岡本充功

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

中川政府参考人 報告書に記されております「追加的検証又は実施後のフォローアップ」ということについてアメリカ側要求をしておると。ただ、これまでのところ、その実施について確約が得られていないということでございます。したがいまして、私どもとしては、これからも引き続き要求をしていきたいということであります。

中川坦

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

中川政府参考人 報告書におきましては「追加的検証又は実施後のフォローアップが必要である」ということでございますので、追加的検証というのは実施前か後かというのは明瞭でありませんけれどもフォローアップにつきましては実施後ということでございます。この点も踏まえてこれからアメリカと協議をしていきたいというふうに考えております。

中川坦

2005-03-10 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人中川坦君) 二月八日に取りまとめられました牛の月齢判別に関する検討会報告書におきましては、二十一か月齢以上の牛の枝肉を排除する基準として、アメリカで用いられております格付基準でありますAの40というものを採用する場合の留意点、今、先生もお話しになりましたけれども、その留意点の一つといたしまして、A40の有効性を確認するための追加的検証又は実施後のフォローアップが必要であるというふうに

中川坦

2005-03-10 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

紙智子君 米政府関係者が、この検討会が出した追加的検証について日本は繰り返し要求を出してくる、いかがなものかと述べて、現時点で応じないという考えを明らかにしたという報道がされているんですね。  アメリカに対していつこの追加的検証要求したのか、またその回答は正式に出されたのかどうか、この点どうですか。

紙智子

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、さらに二点目といたしまして、基準としての有効性を確認するための追加的検証または実施後のフォローアップが必要だということでありますが、これは、今回のアメリカが行いました特別研究について、その判別精度等については一定の成果が出ているわけでありますけれども、さらに、当検討会におきます統計学的な観点からの検証の結果、より精度の高い結論を導き出すために、今申し上げたような事前的な追加的検証または

中川坦

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

中川政府参考人 今回のその米国側研究に加えまして、さらに同じような追加的検証を事前に行うのか、あるいは措置を実施した後において同じような研究成果を再確認する、いわゆるフォローアップをするのかというのは、「又は」ということでございますから、少なくともどちらかは必要だろうというのが専門家の方々の意見でございます。  

中川坦

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○山本(喜)委員 具体的なことをお伺いするんですが、この(2)の「追加的検証又は実施後のフォローアップが必要」、これは「又は」というふうにあるんですが、これは、どっち側をやるということか、それとも両方やるというのか、というのは具体的にどのように進めようとしているのか、お伺いします。

山本喜代宏

  • 1